11月19日~23日 パラオツアー

期間:2023年11月19日~23日
担当:池袋店 小渕inst
ツアー概要
Alii!池袋店の小渕です。
11/19〜23で、パラオへ行ってきました。
ツアーを計画した直後にコロナが大流行、随分時間がかかってしまいましたが…やっとツアー開催できました!!
まずは今回の4泊5日ツアー工程をざっくりご紹介。
2023パラオツアーの流れ
11/19 夕方便で成田発→グアムで乗り継ぎパラオへ
11/20 深夜、パラオ到着。ホテルチェックイン後、就寝
日中3ボートダイブ
11/21 日中3ボートダイブ
11/22 日中ロックアイランドツアーへ
深夜、ホテルをチェックアウトして空港へ
11/23 深夜便でパラオ発→グアムで乗り継ぎ午前中に成田着
…大体こんな感じです!
海に入るのは中日の3日間。そのうち2日はダイビングで、最終日はシュノーケリングなどでパラオの海を満喫できます。
書きたいことが山のようにあるので、今回のブログは前編として、ダイビングを中心にご紹介していきます!
1本1本が濃〜い!全6ボートダイブ
パラオでのダイビングは、基本的にドリフトダイビングが多いです。
が、毎回流れがギュンギュンなポイントへ潜るわけではありません。
ショップ目の前の桟橋からボートへ。
パラオでのダイビングイメージ
エントリー後は場所により水中もしくは水面に集合します。潜降後はゆっくり移動しながら水中を楽しんだ後、ガイドさんがシグナルチューブを上げて中層で安全停止、浮上後ボートに拾ってもらうイメージです。(万が一に備え、シグナルチューブは1人1つ必携です!)
基本的には1日ボートの上で過ごしますが、トイレも完備されていますのでご安心を。ポイントまでの移動時間は長くて40〜50分程度。移動中もロックアイランドの景色を楽しめます!
サンゴでできた島々の間をボートで移動。
こんもりしててかわいい
水温は29℃、気温も同じくらいで快適でした!
紫外線がかなり強いので、日焼け止め(サンゴに有害な成分が入っていないもの限定!)やラッシュガード、帽子やサングラスなど日焼け対策グッズは必須です。
貸し切りボートで気兼ねなく過ごせました。
初日から見所満載!
ダイビング初日はグラスランド、ウーロンクリフ、ハファダイレックという3つのポイントで潜ってきました。
グラスランドは、白い砂地にチンアナゴがいっぱいいましたよ〜!ネムリブカや大きなナマコもいっぱいいました(笑)
オオメカマスの群れ
中層にはオオメカマスやオオカマスの群れ、インドオキアジなどなど。
他にも日本にはいないイエローカーディナルフィッシュ、クマノミと見た目そっくりのオレンジフィンアネモネフィッシュもいました!
サメもパラオでは普通種。優雅に泳いでいました〜
グレーリーフシャーク
群れも見応え抜群。
ウーロンクリフでは特にサンゴ&魚の群れがすごかったです!
ホウセキキントキの群れ
赤い絨毯のようでした
クマザサハナムロの群れ
中層には群れ、水底はサンゴがたくさん、そこに隠れる小さな生き物も色々…ワイドだけでなくマクロも楽しめる、楽園のような海でした。
最後は沈船を見にハファダイレックへ!
この船は、グアムとパラオの間で運航されていた輸送船だそうです。綺麗に形が残っていました。
ちなみに、ハファダイ(Hafa Adai)は、グアムのあいさつ。日本語の「こんにちは」や、ハワイの「アロハ」的な感じで使われるそうですよ〜
船体には所々にソフトコーラルやヤギも生えており、カラフル!
お魚も色々。ミツボシクロスズメダイ、クジャクスズメダイ、シロオビイソハゼ、ユメウメイロ、コーラルデモイセル(日本にいないスズメダイ!)、などなど。
ウミウシはムカデミノウミウシ、オトヒメウミウシ、コナユキツバメガイなどなど。
セグメンテッドブレニー(H.K様撮影)
特に可愛かったのが、こちらのセグメンテッドブレニーというカエルウオの仲間!日本ではお目にかかれません。
今回は同じタイミングで100本記念ダイブの方がお二人いらっしゃいました!!
ついに3ケタ到達ですね!おめでとうございます〜!!
2日目は王道ポイントへ!
翌日は風向きも変わり、「パラオといえば!」な王道ポイントで潜りました。
ジャーマンチャネル、ブルーホール、ブルーコーナーという豪華3本立て!
ジャーマンチャネル。ボートの上から見る景色も綺麗でした!
ジャーマンチャネルは、水面からもマンタが見れることがあるポイントです。
オキフエダイの群れや、アデヤッコ、ハナビラクマノミ、チンアナゴ、マダラタルミ、スカシテンジクダイなどなど…生き物たくさん。
でも本命はやっぱり…マンタ!!
クリーニングマンタ待ち!
砂地の一角にはクリーニングステーションがあり、その手前で既に待ち構えているダイバーがたくさんいました。流石人気ポイントです。
私たちも一緒に待っていると…ホンソメワケベラにクリーニングされに来たマンタをバッチリ見れましたー!!
実は隣のエリアにもう1枚いましたが、目の前に来てくれたマンタでいっぱいいっぱいでした(笑)
お次のブルーホールはダイナミックな地形ポイント!
外側はドロップオフになっています。
上の穴から射し込む光がとっても幻想的でした!圧倒的なスケール。
下から写真を撮ってもらいました!
最後はブルーコーナーへ
カレントフックも使いながらフィッシュウォッチング!ここも色々群れていました〜!
アカモンガラ
カスミチョウチョウウオ
ヨスジフエダイ
ナポレオンフィッシュ(Y.O様撮影)
バラクーダ
他にもマダラトビエイ、ヒメクエダイの群れやツノダシの群れなどなど…どこを見て何を撮れば良いのか分からなくなりそうなくらいの充実度合いでした!
そしてこのラストダイブで300本記念の方もいらっしゃいました!!
おめでとうございます!!
こんな素敵な海で記念ダイブを迎えられるなんて、羨ましすぎますね…!
パラオでの毎ダイブ、色々な景色を楽しめました〜!毎回圧倒され、感動して…の連続でした。いや〜、あっという間だったなぁ…
ご参加頂いたお客様からは、見所が多すぎて頭パンクしそう…でもまだ潜りたい…との声多数でした(笑)
今回ガイドしてくださった、クルーズコントロールのちひろさんと一緒に!
パラオツアーレポートブログ、昨日に引き続き、後編をお送りします。
今回はロックアイランドツアーの内容をご紹介していきまーす!
パラオ滞在最終日も海を満喫
2日間のダイビングを終えた後も、まだまだパラオの海を満喫するため、ロックアイランドツアーに参加してきました〜!!
ダイビング以外でも、パラオの海を楽しむ手段は沢山あるんです。
シュノーケリングセットとカメラを持ったら、ボートに乗っていざ出発!
まずは美容ケアから!?
パラオに行ったら恒例の(?)、ミルキーウェイで全身天然泥パック!
この場所でしか見られない海の色は、まさに自然の神秘。
水底には石灰質の泥が堆積しています。
ロックアイランドを形成する石灰質の粒子が水底に溜まり、太陽の熱で発酵して真っ白な泥になったそう。
そんな美肌効果抜群の天然泥を、ガイドさんが潜って取ってきてくれるので、ありがたく全身に塗りまくります!(笑)
こんな遊びも(笑)
※事前にサンダルを脱いで、ダイブコンピューターやメガネ、サングラス等も外しておきましょう!
みんなで真っ白になったら、ちょこっと乾燥させて…
最後はみんなで海へダイブ!
海に入って全身の泥を落とすと、お肌がサラサラに!
入浴剤入りのお風呂に入ってるみたい…(笑)
水中の透視度はほぼ0ですが、浸かっているだけで心も体も癒される…とても幻想的な空間でした。
みんなで楽しみながら美容ケアした後は…
干潮のときに現れる幻のビーチへ!
その名もロングビーチ。
干潮の時間帯にのみ、オモカン島と、おじさんアイランドという2つの無人島を結ぶ砂浜が現れます。
左がおじさんアイランド、右がオモカン島
まるで別世界に来たかのような景色!
映画のような世界
ダイビングで見る海とはまた違う色。太陽光で煌めく薄荷色の海は本当に美しくて、「すごい」と「綺麗」しか言葉が出なかったです…
水の上を歩いているよう…(お客様撮影)
どこにカメラを向けても絵になるので、とにかく写真を撮って撮って撮りまくり!
拾ったココナツと一緒に!
最後はボートと一緒に!
非日常の景色を目一杯楽しめました。
あ、ちなみにおじさんアイランドの名前の由来は…
島の形が、お腹の出てるおじさんが仰向けで寝ている姿に似てるからだそうです!(笑)
おじさんアイランド
" data-medium-file="https://i0.wp.com/www.papalagi-blog.com/wp-content/uploads/2023/12/img_4964-768x576-1.jpg?fit=300%2C225&ssl=1" data-large-file="https://i0.wp.com/www.papalagi-blog.com/wp-content/uploads/2023/12/img_4964-768x576-1.jpg?fit=680%2C510&ssl=1" data-recalc-dims="1">
左側が足、真ん中がお腹、右側が頭。
言われて見ると、なるほど確かに。
この写真では少々スリムなおじさんに見えますが、角度によってはもっとお腹が出て見えるので、よりそれっぽく見えるかもしれません…(笑)
ダイナミックなシュノーケリングポイントへ
そろそろ海に浸かりたくなってきたところで、ビッグドロップオフという、ダイビング&シュノーケリングポイントへ。
サンゴの棚の縁はドロップオフ。境目で海の色が全然違います。
島の周りにはサンゴの棚が広がり、棚の外側は深いドロップオフになっています。第一次大戦時に使われていた大きな鉄球と鎖(敵の湾内侵攻を防ぐために設置されたらしい)が残っており、水面からでも見ることができました。
浅場にカスミチョウチョウウオがたくさん
ドロップオフ側は海の色も深い青。
シュノーケリングでこんなに濃い青が見れるなんて、すごいですね!
オモカン島でランチ!
シュノーケリングを楽しんだ後は、オモカン島でランチタイム
無人島ですが、テーブルやベンチ、トイレもあり快適に過ごせます。
ロングビーチで拾ったココナツを割ってもらい、実食!!
白い部分が固形の胚乳。ココナツミルクの原料になる部分。
気になるお味ですが…ココナツウォーター(液体の胚乳)はサラッとしていて意外と味がしなかったです(笑)
白い固形部分は、固かったので少し齧って口に含んでみると…じわじわココナツっぽい味が!!これからミスドのココナツチョコレートを食べる度、パラオで齧ったココナツを思い出しそうです。
ご飯を食べた後は、ビーチでのんびりしたり、海に入ったり、各々自由時間を過ごしました。
ビーチでのんびり過ごす至福のひととき
目の前の海にはミカヅキツバメウオの幼魚もいました!
午後もまだまだ楽しみます!
無人島でランチを楽しんだ後は、セメタリーコーラルガーデンで最後のシュノーケリングタイム!
このポイントは別名パラダイスコーナーとも。
サンゴが豊かでした
ボートの近くに集まるユメウメイロやロクセンスズメダイ。複雑な心境です
最後まで見所沢山!
シュノーケリングを楽しんだ後は、ボートの上から色々な景観を楽しみながら帰路へ。
波の浸食でできたナチュラルアーチ
ワニが隠れ家にしている場所も
浸食でできた窪みにワニが隠れてることがあるんだとか。
今回は残念ながらワニは不在。ですが、この雰囲気だけでもワクワクしちゃいますね!
ボートで接近!
また、パラオには美しい景観だけでなく、戦跡も多く残っています。
旧日本軍の大砲
今回は立ち寄りませんでしたが、ゼロ戦や戦時中に使われていた輸送船が沈んでいる場所もあります。
…こんな感じで、最後まで充実のロックアイランドツアーでした!
3日間お世話になったのは、パラオの現地ショップ「クルーズコントロール」さん。
看板がとってもオシャレ!
最後までパラオの海を満喫させて頂き、ありがとうございました!!
また、ツアーにご参加頂いた皆様に感謝の気持ちを込めて。
meral ma sulang!!
またパラオの海へ行きましょう〜!!