ダイビングショップの選び方|東京・横浜・神奈川で人気のショップ
ダイビングを始めるのには講習を受けてダイビングライセンスを取得することが必要ですが、「そもそもどこに行けばいいのかわからない!」「ダイビングショップも色々あって、どう選ぶのか教えて!」という方も多いのではないでしょうか?
安全で楽しいダイバーデビューは、ダイビングショップ選びから始まると言ってもいいくらいです。
実はダイビングはライセンスを取ることがゴールではなく、取ってからが本当の始まり。
だからダイビングショップとは思いのほか長い付き合いになるのです。
となると、自分に合ったダイビングショップ選びはやっぱり大切ですね。
このページでは色々あるダイビングショップの種類や、特徴、選び方を徹底的に解説します。
解説担当インストラクター:
こんにちは。PADIインストラクターの中塚です。
世界各国を渡り歩いて伊豆の海にたどり着きました。
「ダイビングインストラクターになる!」と決めてから、実際になるまではパパラギスタッフの中でも最速記録です(笑)
「ダイビングを始めると、世界が変わる!」は本当です。
今日は、一生付き合えるダイビングショップの選び方をじっくりとお教えします。
目次:
そもそもダイビングショップは何をするお店?
ダイビングショップと言っても、実際は何をしてくれるお店なんだろう?という疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際にダイビングショップに行ってみると、講習を受けている人や、器材を選んでいる人、コーヒーを飲みながらスタッフと話をしている人など、色々なお客様がいらっしゃいます。
ダイビングショップで提供をしているのは大きく分けると、講習・ツアー・器材販売・器材メンテナンスとなります。
初心者ライセンスコースを受講する場合は、説明・受付・学科講習をショップで行いますので、実習を受けるまでに少なくても2~3回は通うことになります。
そして、ダイビングは初心者ライセンス(PADIの場合はオープンウオーター・ダイバー)を取得したらそれで終わりではありません。
アドバンス、レスキューなどステップアップコースが色々あり、上の資格を取るほどダイビングの楽しみが広がります。
資格を取ったら、ファンダイビング(遊びのためのダイビング)ツアーに行きましょう。
ダイビングショップでは、近場の海からリゾートまで、様々なツアーを組んでいるので、あなたの経験に合わせて最適なツアーを紹介してくれます。
そして、ダイビングに必要な器材の販売もしています。
ダイビングはレンタルでも出来ますが、やっぱりマイ器材で行く海は楽しいし、上達のスピードも早まります。
ダイビング器材は、「良い悪い」ではなく「合っているか合っていないか」が大切ですので、インストラクターに相談をしながら選ぶのが一番です。
また、器材のメンテナンスや修理も行っています。
そのショップで購入した器材だとメンテナンスの料金も格安になることが多いので、ぜひ利用したいですね。
ショップによって、講習・ツアー・器材販売のどれに力を入れているかが違いますから、そこもショップを選ぶポイントになります。
ダイビングショップではお店でのイベントなどを開催しているところも多く、参加をするとダイビングの仲間がたくさん出来てますます海に行くのが楽しくなります。
ダイビングショップにも色々な種類があるのです
インターネットやダイビング雑誌でちょっと調べた方なら、ダイビングのお店には「ダイビングスクール」と「ダイビングショップ」があるのに気が付いたことと思います。
そして、その2つに加えて「ダイビングサービス」と呼ばれるところもあります。
では、それぞれ何が違うのでしょう?
実は、スクールとショップには明確な違いはありません。
同じ様に講習やツアーを提供していても「スクール」と言っているお店と「ショップ」と言うお店があります。
傾向としてはほとんどの「スクール」では講習・ツアー・器材販売を行っていますが、「ショップ」には器材販売に特化したお店もあります。
スクールにいるスタッフはほとんどがインストラクターですが、器材販売がメインのショップではダイビングは知っているけれどインストラクターではないスタッフも少なくありません。
分類というよりは、講習・ツアー・販売のどれをメインに考えているか?で呼び方を分けていると思って良いでしょう。
そして、「ダイビングサービス」と呼ばれるのは海の近くにあってダイビングをする際に使用する施設を提供したり、空気を入れたタンク(シリンダー)の貸し出し、ボートの手配などを行っています。
ガイドスタッフがいて、海の中を案内しているサービスもありますね。
ダイビングサービスは企業が経営しているところと、海を管理している漁協が経営しているところがあります。
どちらも器材の販売はほとんど行っていません。
スクールやショップの講習・ツアーに参加をして、海に行ったらダイビングサービスも利用するというイメージです。
リゾートと都市型ショップのメリット・デメリット
ダイビングライセンスを取得しようと思ったら選択肢になるのが、海外や沖縄などのリゾートで取るのか、自宅や会社から通える都市型ショップで取るのか?ということです。
意外なのが、ダイビング=リゾートという発想で、ダイビングライセンスを取得するのも南の島へ行かなくてはいけないと思っている方が多いことです。
旅行に行くことが決まっていて、「ついでにダイビングライセンスも取得しよう」というのなら良いのですが、ダイビングライセンス取得が前提の場合は、近場の海で講習を受けることも考えてみると良いと思います。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。
リゾート型ショップ
リゾートでのライセンス取得は、ほとんどが旅行先で講習を受けることになりますので、日程も滞在中に一気に受講することになります。
余裕を持った日程ならば良いですが、通常の3泊4日くらいの旅行の場合は夜以外の時間はほとんどがダイビングの講習に費やされると思った方が良いでしょう。
連続しての受講になりますから、体調管理をしっかりとすることが大切になります。
万が一、体調を崩したり、途中でうまく出来ないことがあると、滞在中に修了することが出来なくなることがあります。
その場合は、再度旅行に行った時に続きを受けることも可能ですので、無理をせずにインストラクターに相談をしてください。
また、指導団体のプログラムによっては近所のショップで続きを受けることも出来ますが、いずれにしてもあまり間があいてしまうと最初からやり直しになることもあるので、気を付けましょう。
日程を組む際に覚えておいていただきたいのは、ダイビングをした後、最低18時間は飛行機に乗ることが出来ないということです。
海洋実習を受けた当日はもちろんですが、終了した翌日の早朝便なども時間の確認をしておきましょう。
ライセンス取得コースは、学科・プール実習・海洋実習の3つのステップで進めますが、リゾートコースの場合は、プールの代わりに限定水域と言って波がなく浅い海で練習をすることが多いです。
海洋実習はボートを使用することもありますから、船酔いが心配な方はショップを選ぶ際に確認をしておくと安心です。
リゾート型ショップでダイビングライセンスを取得する際に気を付けて欲しいのは、次の2点。
ひとつ目はきちんと話が通じるインストラクターがいるショップを選ぶことです。
やはり、安全にかかわることですから、しっかりと内容を理解できる講習を受けてください。
中には「海外でライセンスを取ったのはいいけれど、良くわからなったので国内でもう一度講習を受けたい」という方もいらっしゃいますから、そうならないように気を付けましょう。
もちろん、沖縄の場合はその心配はありません。
ふたつ目は、「ライセンスを取ったのはいいけれど、その後どうしてよいかわからない」という、いわゆる“迷子ダイバー”にならないようにすることです。
年に何回も講習を受けたリゾートへ行ける方はよいですが、一般的にはせいぜい1年に一回程度でしょう。
そうなると、ダイビングについて相談ができるインストラクターも近くにいませんから、どうやって続けていいのか、どこへ行けば潜れるのかなどがわからず、「ダイビングの資格を取ったことがあるだけの人」になってしまいます。
リゾートでダイバーになった場合も、近所に通えるショップを持っておくのがベストです。
ステップアップや器材の相談にも乗ってもらえるし、近場の海で練習をしておけば、またリゾートに行く時にも安心して潜れるようになります。
特に初心者ライセンスを取得した後、何ヶ月も経つと、器材のセッティングなどはほとんど忘れてしまうので、継続的に潜れるようにしましょう。
年会費などなく、どこでライセンスを取った人でも歓迎のショップもありますから、ぜひ問い合わせをしてみてください。
都市型ショップ
都市型ダイビングショップのメリットで大きいのは、いつでも気軽に通えること、ダイビングが身近なものになることでしょう。
休みの日はもちろん、会社帰りに遊びに行くことが出来ますから、ダイビングがあるライフスタイルを持つことができます。 趣味が同じ人ばかりが集まる場所ですから、特に用事がなくても遊びに来ている人もたくさんいます。
都市型ダイビングショップでのライセンス講習は、週末などの休日を何度か使って進めていく事がほとんどです。
(ショップによっては平日のコースを開催しています)
学科・プール講習・海洋実習は、連続して受講する必要はありませんので、予定に合わせて日程を組むことができます。
また、体調不良などの時にも日程の組み直しはやりやすいです。
プールや海での施設を使用する分、講習料金はリゾートと比較すると少し高くなるのが一般的ですが、旅行代がかからないことを考えると気になる程度はないでしょう。
ショップが主催するインストラクター同行のツアーに参加をすることで、遊びのダイビングをしながら上達しますし、ダイビング仲間も増えるのも楽しみのひとつです。
ショップ選びは指導団体も考えて
ダイビングの講習はすべて指導団体のプログラムに沿って行われます。
ダイビング指導団体は、講習のカリキュラムを作成し、ライセンス(C カード)を発行します。
基本的な講習内容はそれほど大きな違いはありませんが、団体によってプログラムや教材に特徴があります。
ダイビングショップもインストラクターも、必ず指導団体に所属しているのですが、ややこしいのは複数の指導団体が存在することです。
というのも、ダイビングライセンスは国が認める免許証ではなく、民間で発行できるからなのです。
だから、正確にはライセンスではなくCertificationカード(認定証)なのですね。
ダイビングが大ブームになったバブル期には、国内だけで50を超える指導団体が存在していましたが、今は5~6程度が主要な団体です。
ショップを選ぶ際に確認をしておきたいのは、どの団体のライセンスを発行しているのか?ということです。
あまりマイナーな団体に所属しているショップだと、せっかくライセンスを取得しても海外などで通用しないことも考えられます。
また、将来ダイビングインストラクターやガイドの仕事をしたいという方は、出来るだけ大きな団体のライセンスを取得しておいた方が就職口も多くなります。
指導団体を選ぶ際にはプログラム内容だけでなく、講習の品質管理がしっかりとしているかどうか?が大切です。
中には講習プログラムや認定の基準はインストラクターにまかせられているという団体もありますが、本来教えられるはずのスキルを行わなかったりということもあるので、注意をしましょう。
それでは、主要なダイビング指導団体をご紹介します。
PADI(Professional Association of Diving Instructors)
アメリカに本部を置く指導団体で、世界のダイバーの6割以上がPADIのライセンスで潜っています。
世界180カ国に13万人以上のプロメンバー(インストラクター、ガイド)が在籍している世界最大のダイビング教育機関です。
PADIにはクオリティ・マネジメントというチームがあり、講習内容などを厳しくチェックしています。
指導基準に従わないインストラクターは資格の停止もあるほどです。
また、全世界共通した講習プログラムになっているので日本で学科・プールを受けて、海外で海洋実習というパターンも可能です。
初心者ライセンスを取得した後も、水中写真コースや沈船ダイビングコースなど、様々なダイビングの楽しみ方を覚えられるコースが用意されているのも特徴です。
何よりも、PADIのライセンスなら世界中どこに行っても通用するので、安心です。
PADIのゴールドカードとは?
PADIのライセンスカードには普通のカードとゴールドカードがあります。
それぞれ、潜れる場所などに制限があるわけではなく、見た目の違いです。
ゴールドカードはPADIショップの中でも実績が評価された5スターショップでのみ発行できますので、ゴールドカードを持っていることは「信頼のあるショップで、しっかりとした講習を受けた」という証になります。
NAUI (National Association of Underwater Instructors)
同じくアメリカに本部を置く指導団体で、世界で最初にダイビングコースのプログラムを作ったと言われています。
レギュレーター(スキューバダイビングの呼吸装置)を発明した1人でもある、ジャック=イブ・クストーが顧問を務めていたこともある、非常に歴史のある指導団体です。
かつては、ハードなトレーニングをするイメージでしたが、最近はそれほどでもなくなりました。
PADIと人気を2分していた指導団体です。
SSI (Scuba Schools International)
1970年にアメリカで設立された指導団体です。
加盟国は世界110カ国以上で、加盟店は2400以上あります。
スキューバダイビングだけでなく、フリーダイビングやシュノーケリングにも力を入れています。
CMAS (Confederation Mondiale des Activites Subaquatares)
フランスに本部を置く国際機関で民間企業ではなく、非政府組織(NGO)です。
日本独自の団体がほかの国でも使える様にするために、CMASのC カードを同時に発行することもあります。
講習の内容は、他団体と比較してインストラクターの裁量によるものが多いのも特徴です。
SNSI (Scuba and Nitrox Safety International)
イタリアで創設された指導団体で、日本に上陸したのは2017年とまだ新しい団体です。
講習の内容は、他団体と比較してインストラクターの裁量によるものが多いのも特徴です。
他の団体の海洋実習では4ダイブが一般的ですが、SNSIは6ダイブを行うことで、レベルの高いダイバー育成を行っています。
JP(日本職業潜水教師協会)
その名の通り、日本の指導団体で省庁とも綿密な関係を持っています。
基準に沿ったプログラムというよりは、受講生の能力に応じた指導を行っています。
【Cカード協議会ってなに?】
ここでは紹介しきれなかった団体もあるのですが、これだけ多くのダイビング指導団体があると、安全に対する考え方や基準をある程度統一する必要も出てきます。
日本にはCカード協議会(レジャーダイビング認定カード協議会)という組織があり、上記の指導団体を含む13の団体によって構成されています。
Cカード協議会は、「最低指導基準の採択と普及」を主な目的として設立され、実質的な世界標準となっているアメリカRSTC(Recreational Scuba Training Council)基準に基づいて指導基準を定めています。
事務局はPADI本社内にあり、会長もPADIの中野氏が務めています。
ライセンスを取得したショップのツアーだけでなく、旅行先でダイビングをすることを考えると、出来るだけ大きな団体のCカードを取得するのが安心だと思います。
また、クロスオーバーと呼ばれますが、最初にライセンスを取得した団体から他の団体への切り替えも可能です。
オープンウオーター・ダイバーを他の団体で取得したけれど、アドバンスからはPADIでという方も少なくありません。
各団体によって切り替えの際の手順は変わりますので、切り替えたい団体に所属しているダイビングショップに問い合わせをしてみてください。
失敗しないダイビングショップ選びの全ポイント
ダイビングライフを左右するダイビングショップですから、慎重に選びたいものです。
ここでは、あなたにぴったりのダイビングショップを選ぶためのポイントを説明していきます。
ホームページはわかりやすいか
以前はダイビングショップを探そうと思ったら、まずダイビング雑誌を買うところからでしたが、今はほとんどの人がホームページを見ると思います。
いくつかショップのホームページを見ていると気が付きますが、わかりやすいショップや知りたいことが中々わからないショップがあります。
お客様のことを優先で考えているショップというのは、やはりホームページもわかりやすいはずですので、その辺も意識をしてチェックをしてみましょう。
見やすさとクオリティ
楽しさと夢が広がるダイビングですから、解像度が低かったりピンボケの写真や、無料素材を使ったホームページではちょっと興ざめしてしまいますよね。
スタッフが撮影した、質の良い写真を使用しているショップなら、ダイバーの最大の楽しみでもある水中写真を教えてもらえるチャンスもありますので、おすすめです。
また、あまりに凝った作りにしたために読み込みが遅いホームページも、ショップのひとりよがりな感じがしますので、あくまでもユーザーの見やすさを考えるショップが良いと思います。
講習プラン・スケジュール
「ダイビングライセンスを取得したい」と思ったら、まず知りたいのはどんなプランで講習を進めるのか?自分の日程に合わせられるのか?ということだと思います。
資料を取り寄せたり、連絡をしなくても良い様に、ホームページに日程まで載せているショップだと予定も立てやすいですね。
平日もお休みを取れる方なら、プールや海が比較的すいている平日コースがおすすめです。
インストラクターの数が少ないと、希望の日程で講習を行っていないこともありますから、ある程度スタッフの人数がいるショップが良いでしょう。
それでも、夏場は受講する方が多いので早めに予約をしておくことをおすすめします。
料金の表示
実はよくあるのが、「ホームページを見たけれど結局いくらかかるのかわからない」という声です。
やはりお客様の立場になったら、講習料金はいくらなのか?含まれているもの、それ以外にかかる費用はいくらなのか?をはっきりと表示しているショップが安心です。
また、ショップによって講習料金に大きく差がありますが、総額で表示をしている場合と、本当に講習の部分だけの表示をしていたり、器材を購入することが前提の価格設定をしているショップもありまので、一概に比較はできません。
一般的にライセンスコースは学科、プール、海で4日間はかかります。
その分のインストラクターの人件費や施設の使用料などを考えると、あまりに安い料金の場合は、注意をした方がよいでしょう。
器材購入の義務はあるか
ショップによっては、ダイビング器材を購入することを前提で講習料金を設定しているところもあります。
ダイビングは様々な器材を使いこなすことによって水中世界を楽しむレジャーですから、ダイビングショップでは多かれ少なかれおすすめされると思ってください。
とは言っても、どのタイミングで購入するか?は人それぞれですので、申し込みをする前に器材を購入する義務はあるか?を確認しておくと良いでしょう。
レンタル器材はそろっているか
器材購入の義務はないと言っても、レンタルの数が少なく、希望の日程で講習を受けられなかったり、身体に合わない器材を使わされたりということもあります。
レンタルでの受講を考えている人は、十分な数とサイズのレンタル器材がそろっているショップかどうかもチェックしましょう。
器材の販売はしているか
最初のライセンスコースはレンタルで受講したとしても、ダイビングが楽しくなると徐々に自分の器材にも興味が湧いてくるものです。
なによりも、お気に入りのデザインのスーツなどは、それを着るだけでも海に行くのが楽しくなります。
いざ、器材をそろえようと思った時に、やはり安心なのは一緒に海に行くインストラクターと一緒に選ぶことです。
少し安いからと通販などで購入した器材が体に合っていなかったりしたら、ダイビングを楽しむことができなくなりますし、上達も遅くなってしまいます。
プロショップのインストラクターは、相手に合わせて「この器材を使うと海でどうなるか?」とういことを熟知しているので安心です。
器材の販売をメインで行っているショップの場合は、インストラクターではないスタッフが販売をしている場合もあります。
器材の品数もあり、インストラクターが相談に乗ってくれるショップで購入するのが失敗のないダイビング器材のそろえ方になります。
ダイビングライフは楽しそうか
同じ指導団体に所属しているショップなら発行されるライセンスは同じものですが、大切なのはライセンス取得後。
ダイバーになってから、どれだけ楽しめるか?がとても大切です。
ファンダイビングツアーが多いショップ
講習ではなく、楽しみのために潜るのをファンダイビングと呼びます。
ダイバーになったら、やはり色々な海に潜りに行きたくなるもの。
日本だけでも北海道の流氷ダイビングから、沖縄のサンゴ礁まで様々な海でダイビングを楽しめます。
そして、ショップのツアーなら自分をよくわかってくれているインストラクターが一緒に行くので、安心です。
潜りに行く場所だけでなく、ツアーの回数も多く行っているショップがおすすめです。
理想は、自分が潜りたい時にはいつでも何かツアーがあるショップですね。
資料請求でツアー予定表を取り寄せると、そのショップのツアーボリュームがよくわかります。
年間1000本以上のファンダイビング(ファンダイブ)ツアーを開催!
ステップアップコースが充実しているショップ
PADIの場合はだと初心者向けのランクを「オープンウオーター・ダイバー」、そのひとつ上が「アドバンスド・オープンウオーター・ダイバー」と呼びます。
当然ながら、ランクアップして行くほどダイビングの幅も広がって海が楽しくなりますので、ぜひどんどん上を目指してほしいと思います。
インストラクターまでの講習を行えるショップなら、仕事として考えるだけでなく、趣味として極めるためのステップアップも受けられます。
プロの資格まで取って、平日は普通に仕事をしながら、週末はダイビングの講習をサポートしているというアクティブなダイバーも少なくありません。
その様なショップには、インストラクターを指導する資格を持つインストラクター(PADIならコースディレクターと言います)がいるので、一般的にスタッフ全体のレベルも高いです。
また、ランクアップとは別に水中写真コースや沈船コースなど、様々なダイビングの楽しみ方を覚えるスペシャルティ・コースもショップによって開催しているコースが違いますから、参考にしてください。
イベントを多く行っているショップ
「ダイビングを始めると世界が変わる」とよく言われますが、その理由は海に行くことがライフスタイルに加わるだけではありません。
同じ趣味の仲間がたくさんできるのも、ダイビングで人生が変わる理由のひとつです。
ダイビングツアーや講習以外にも、パーティーやバーベキューなど様々なイベントを行っているショップなら、ダイバー仲間がたくさんできます。
ひとりでダイビングを始める方も多いですが、年齢も仕事も違うけれど趣味は一緒という仲間が出来るのは、とても楽しいものです。
自分に合った雰囲気のショップを選ぶのが大切
同じダイビングプログラムを提供するショップでも、やはりその店独特の雰囲気と言うものがあります。
ここでは、どんなショップなら気軽に利用することができるかを説明します。
女性スタッフがいるショップ
スーツを作る時の採寸はもちろんですが、「男性スタッフだとちょっと・・・」という場面はどうしてもあるのものです。
そんな時にも、女性スタッフがいるショップなら安心。
体力まかせでないダイビングの楽しみ方や、スキンケアの仕方など、女性インストラクターならではのアドバイスもしてもらえます。
男性のお客様でも、女性スタッフがいた方がショップが明るくなって良いですよね。
スタッフとの相性
ショップの雰囲気は、やはりどんなスタッフがいるか?で大きく変わります。
比較的年齢が高くて落ち着いたインストラクターがいるショップや、イケイケの若いスタッフが多いショップなどタイプは色々。
自分が無理をして合わせたりすることなく、付き合えるスタッフがいると長く付き合えます。
また、スタッフが1人~2人しかいないショップよりも、ある程度の数のスタッフがいるショップだと自分に合うインストラクターも見つけやすいですし、スタッフによって得意なダイビングスタイルも変わるので、多彩なダイビングを楽しむことができます。
通いやすいショップ
ダイビングショップは趣味の店ですから、ツアーや講習の申し込み以外にも遊びに来ているお客様がたくさんいらっしゃいます。
会社の帰りにちょっと寄ったり、休みの日に遊びに行ったりしやすい様に、勤務先や自宅から行きやすいショップを選ぶと何かと便利です。
ショップによって駅から近い場所にあったり、来るまで行きやすい場所にあったりと、その立地も様々です。
ひまな時にも「行けば誰かいる」というショップを見つけられると良いですね。
実際に行ってみましょう
ホームページや資料からも大体の雰囲気は伝わりますが、やはり実際に足を運んでみるのが一番です。
自分が行った時に歓迎してくれるか?どんなお客さんが多いのか?など、行ってみるだけでよくわかります。
何軒か比較をしてみるのが良いですが、最初に行ったお店が「ここだ!」と感じられたら最高ですね。
どんなスタッフ研修を行っているか?
ダイビングインストラクターは海と人を相手にするプロですから、当然ながら常に知識と技術を高める必要があります。
ですから、そのショップがどのようなスタッフ研修を行っているのか?は質の高い講習を受けたり、安全なツアーに参加するための大きなポイントになります。
スタッフ人数の多いショップなら、シミュレーションやロールプレイングを行いながら、お互いの技術を高めることができますし、それぞれのインストラクターの知識や経験を共有することで、全体的なレベルアップが出来ます。
SNSやブログをチェック
ホームページはある程度作りこまれたものですが、そのショップの日常はSNSやブログを見るとよくわかります。
書いたスタッフのキャラクターもある程度わかりますし、どれだけの頻度で海に行っているのかなどもチェックできます。
あまりに更新がないショップだと、ちょっと心配になりますよね。
なにを目指しているショップなのか
「理念」というと大げさですが、何を大切にしているのか、どんなサービスを提供しようとしているのかで、普段の活動やお客様のタイプも変わって来ます。
とりあえず集まって楽しもう!というショップもありますし、ダイビングを通じて地球環境やよりよい社会づくりに貢献しようとしているショップもあります。
ホームページやSNSなどでの発信からも、そのショップが作ろうとしている世界観が見えてくると思います。
自分が共感できるショップを見つけられると、ベストですね。
こんなショップにはご注意を
ダイビングショップを選ぶ際に気を付けた方が良いことや、あまり信用しない方が良い情報というのがありますので、いくつか紹介します。
ランキングサイトにはご注意
ネットでダイビングショップを調べていると、ランキングサイトが出てくることがあります。
いくつかショップの紹介があって、「おすすめ第1位は〇〇ダイビングショップ!」のようなサイトですね。
実はこれ、ほとんどのランキングサイトは1位になっているショップがお金を払って作成しているのです。
正確に言うと、ランキングサイトの制作会社から営業の電話があって「月〇〇円で1位に掲載しませんか?」というものです。
2位以下のショップは、そのページを成立させるために掲載されているのでこちらは広告主ではありません。
ステルスマーケティング(ステマ)という手法ですが、このようなサイトの情報に判断をまどわされないようにしましょう。
お客様満足度No.1って?
ダイビングショップのホームページを見ていると「お客様満足度No.1(〇〇リサーチ調べ)」の様な表記を見かけることがあります。
これはランキングサイトと同じ様に、代理店にお金を払って調査会社にリサーチをさせているのですが、リサーチに関わる人はそのショップの顧客ではなく、ホームページのお客様の声などを見て他のショップと比較した結果です。
そのショップが良くないというわけではなく、あくまでもそのような仕組みでのNo.1ですという話です。
悪質なショップとは
残念ながらあまりおすすめ出来ないダイビングショップというのも存在します。
主に器材販売がらみの話ですが、講習をスタートしてから、器材を購入しない人には「ダイビングが向いていない」と言ってやめさせる、というやり方などです。
「器材を買わないのなら時間と労力がもったいない」という考え方ですね。
海の楽しさを知って欲しくてインストラクターをやっている人とは違うタイプの様です。
講習料金が極端に安い表示の場合は、特に気を付けた方が良いでしょう。
Cカード協議会が悪質なショップについてのお知らせをしていますので、参考にしてみてください。
ダイビングショップに行かなくてもライセンスは取れる?
ショップの話ではないのですが、参考までにお伝えしておきます。
実はダイビングショップに行かなくてもダイビングライセンスを取得することは可能です。
各指導団体にはショップに所属しないで活動をしているインストラクターという人がいますから、その人から教わればCカードを取得することはできます。
ただ、当然ながらダイビングスクールのインストラクターと比較して講習の経験は少ないということと、資格を取得した後のフォローまでは期待できないということは知っておいてください。
まとめ: ダイビングショップ選びは楽しいダイビングライフの第一歩
以上、ダイビングショップを選ぶ際に気を付けていただきたいことをお話してきました。
ダイビングは人生が変わることもあるほどインパクトのある趣味です。
ショップの選び方で充実したダイビングライフが送れるかどうかが変わると言っても良いでしょう。
趣味が同じ人たちが集う場ですから、ショップに通ううちに結婚相手を見つける方も少なくありません。
自然の流れで、新婚旅行は沖縄や海外のリゾートへダイビング、そして子供の名前には「海」の字が付くことが多いです。
そうなると、まさにダイビングショップを選んだ時からの運命ですね。
ぜひ、自分にぴったりと合ったダイビングショップを見つけて楽しいダイビングライフを送ってください。
パパラギはこんなショップです
パパラギダイビングスクールは今年で創業38周年、初心者ライセンス認定は28,000名(国内店舗のみ)を越えるダイビングショップです。
地球環境を考える活動も多く行っていますが、ダイビングショップの中では日本一のイベントとツアーの数で、楽しさを追及することも徹底的です。
「海を知らない人生なんてもったいない!ダイビングをするならパパラギで潜るのが絶対幸せ」というモットーで一生付き合いたいダイビングショップを目指しています。
それでは、パパラギの特徴をご紹介します。
ダイバーデビューを安全第一の体制でバッチリサポート!
安全・安心への徹底的な取り組み
「絶対 安全」を合言葉に、年間90日を超える研修・トレーニングを開催。 実践さながらのトレーニングもプロスタッフの数がいるからこそです。
海洋研修に留まらず、医師や官庁からの講師をお招きしての学習会、応急手当のトレーニングも頻繁に行われるのも、常に安全を最優先に考える姿勢の表れです。
また、PADI最高ランクのコースディレクターが海洋実習に付き添い、細かなサポートも行いながら各スタッフの指導技術向上に努めています。
教え方に自信あり!
28,000名を超える初心者ライセンスの認定実績(国内店のみ)で、インストラクターの経験数が圧倒的に違います。「全ての講習は快適に楽しく」をモットーに、指導技術を高める努力を欠かしません。
そして、パパラギで発行するCカードはPADIの中でもクオリティが高いと認められたショップだけが発行できるゴールドカードです。
講習後のファンダイビングツアーでも、インストラクターが細かくアドバイスをするので上達のスピードがちがいます。
45名以上のプロ・インストラクターが在籍。なので毎日講習が可能!
正スタッフのインストラクターが40名以上在籍しているスクールは世界でもめったにありません。
これが安全とサービスのクオリティを追求するパパラギの秘密。
講習の日程をフレキシブルに行えるのも、インストラクターがたくさんいるからこそ!
「平日で受けたい」「日曜日しか休みが取れない」など、お気軽にご相談ください。
お一人での参加でも安心!
お一人でのご参加大歓迎!講習も少人数制ですのでご自分のペースでご受講頂けます。
気の合うダイビング仲間ができるのも、ツアーやイベントが豊富なパパラギだからこそ。
海での感動をわかち合えば、初めて会う人同士でもあっという間に仲良くなれます。
講習は、少人数制の丁寧さで安心! 初心者コースはインストラクター1名につき受講生4名様までで、きめ細かい講習を行います。
店舗数が多くて便利!
パパラギは都内・神奈川を中心に12店舗(東京・新宿・渋谷・町田・藤沢・厚木・横浜・立川・伊豆・沖縄・グアム)!
全てのお店が駅から近いのでお仕事帰りに立ち寄るのも便利です。
例えば、東京店でお申し込みいただいたツアー料金を、お買い物のついでに渋谷店でお支払いというのも、もちろんOKです。
手話での講習もOK!
聴覚に障害のある方への手話での講習も開催しています。
表現手段は違っても、海に潜ればみんな一緒!
健聴者のダイバーも手話を覚えれば、水中での楽しさがぐっと増します。
創業38年!信頼の大手ダイビングスクール
1986年に藤沢店をオープンして以来、38年に渡って多くの皆様にご利用いただいております。
パパラギで出会ったカップルの子供達がダイバーデビューしているのも、信頼の歴史があるからこそ。
パパラギは、数多くのファンの皆様に支えられ、今なお進化を続けています。
豊富なツアー、多彩なイベントでダイバーデビュー後も楽しい!
年間1,000本以上!ツアーの数がすごい!
近場の海から海外まで、年間1,000本を超えるツアーの開催数!
さらに伊豆店、グアム店は毎日ツアーを開催しているので、急なお休みやご旅行でも潜ることができます。
パパラギなら、ライセンスを取ってからのダイビングライフの充実度・バリエーションが圧倒的に違います。
ホームゲレンデにしている伊豆のツアーでは、快適にご利用いただける伊豆店でのイベントを随時行っています。
61,000枚以上のCカード発行枚数!
初心者ライセンスだけでなく、ステップアップコースの開催数は61,000枚を超えるCカード(通称ライセンスカード)の発行枚数が証明しています。
スキルアップだけでなく、水中写真の撮り方や魚の見分け方など、楽しみを増やすコースもバリエーション豊か♪
インストラクターコースまで開催をしているので、パパラギでプロ資格を取得して沖縄や海外の海で活躍している方もたくさんいらっしゃいます。
仲間ができる多彩なイベント!
クリスマスや忘年会、同窓会などイベントが満載で、ダイビング仲間がたくさんできます!
水中写真家をはじめとした著名人の講演会で直接お話しを聞けるのもパパラギならでは。
すでにダイバーの方も大歓迎!
「海外でダイバーになったけれど、どこで潜ってよいかわからない」「通っていたショップが無くなってしまった」という方もパパラギに来ればすぐに仲間!
入会費や年会費は一切ありません。PADIのライセンスではない方も大歓迎です。
ぜひ、一緒に潜りましょう!
学生のダイビングを徹底サポート
学生の方が気軽に参加でき、社会に出る前の貴重な経験も積める学生ダイビングサークルZOEA(ゾエア)。
学生価格でのツアーや講習、親睦会や様々なイベントを行いながら学生時代のダイビング活動をサポートしています。
海が好きな学生ならどなたでも参加OKです!
ダイビングを生涯スポーツとして
比較的若い人のスポーツと言うイメージが強いダイビングですが、実は50代~70代のダイバーもたくさんいらっしゃいます。
パパラギではベテランインストラクターが担当するプラチナコースで、マイペースでじっくりと上達できるコースを提供しています。
海を知らない人生なんてもったいない!パパラギが夢をかなえるお手伝いをいたします。
ダイバーじゃなくても海に行こう!
パパラギで運営をしているN.P.Oパパラギ“海と自然の教室”では海岸生物観察会やシュノーケリング教室など、どなたでも海に親しんでいただける活動を行っています。
シュノーケリング&エコツアーでは、沖縄やパラオ、ニューカレドニアなど、世界の海へ出かけています。
ダイバーじゃないご家族、お友達と一緒にぜひご参加ください。
ダイバーだから海を守りたい
「私たちのフィールドでもある豊かな海を守りたい」そんな想いで、サンゴにやさしい日焼け止めやマイボトル、エコバッグなどを開発・販売をしています。
ダイバーだから出来る環境保護。ひとり一人の意識が変われば、きっと世の中はよくなります。
私たちと一緒に、出来ることから始めましょう。
パパラギダイビングスクール各店のご紹介
藤沢店
パパラギダイビングスクール藤沢店は、神奈川・東京を中心に12店舗で運営しているパパラギの本店です。
藤沢駅南口から徒歩5分、38年の歴史がある藤沢店は、インストラクターまで提供できる、国内でも数少ないPADI5スターIDセンターです。
ダイビングはもちろん、NPOパパラギ“海と自然の教室”の本部まで、パパラギのすべてがそろっています。
伊豆半島、沖縄、海外と様々な海を熟知したスタッフが楽しいダイビングライフをサポートさせていただきます。
また、手話による講習やツアーも開催しております。
厚木店
パパラギダイビングスクール厚木店は、パパラギで2番目に出来たお店で37周年目を迎えます。
本厚木駅から徒歩1分。ご家族やお友達でダイビングライセンスを取得する方が多いのも、地域密着店ならでは。
お仕事帰り、海帰りに立ち寄ってくださるお客様が多いのも特徴です。
町田店
パパラギダイビングスクール町田店は、小田急線町田駅から徒歩3分!町田市をはじめ、相模原、八王子からも多くの方にご利用いただいています。
初心者ライセンスコースはもちろん、プロコースまで随時開催。
大学サークルや高校授業でもダイビングを教えている経験豊富なスタッフがお待ちしています。
横浜店
パパラギダイビングスクール横浜店は、横浜駅みなみ西口から歩いてすぐ!
パパラギグループの中でも、小学生からシニア世代までと年齢層の幅広さは一番!経験豊富なインストラクターと一緒に、マイペースでダイビングライセンス取得をしていただけます。
多くのダイバーに愛され続けて33年。多くのプロダイバーが育っているのも自慢です。
プロスタッフがダイビングの魅力を精一杯お伝えしますので、ぜひ遊びにいらしてください。
笑い声にあふれるショップ内では、おいしいコーヒーと海のお話をご用意してお待ちしています!
東京店
パパラギダイビングスクール東京店は、創立30年を迎える都心の第一号店です。
東京駅から徒歩5分、京橋駅からは徒歩2分というアクセスの良さは、都内はもちろん千葉方面の方にも便利。
銀座でのショッピングのついでや、お仕事帰りに、気軽に立ち寄れるダイビングショップです。
初心者ライセンスだけでも3,000人以上のダイバー認定実績、さらにインストラクターまでの資格を取得して活躍している方もたくさんいらっしゃいます。
また、水中写真の腕前はプロなみ!のスタッフも揃っているので、ぜひ遊びにいらしてください。
池袋店
パパラギダイビングスクール池袋店は、池袋駅東口から徒歩2分!
パパラギの35周年に合わせてオープンした12番目のお店です。
駅からすぐの好立地で、お仕事帰りやショッピングのついでに気軽にお立ち寄りいただけます。
木目を基調にしたナチュラルな店内では、明るいスタッフが美味しいコーヒーと海のお話をご用意してお待ちしております。
PADI初心者ライセンスからインストラクター資格まで、そして年間1000本を超えるファンダイブツアーで存分に海の魅力をお伝えしますので、ぜひ遊びにいらしてください。
立川店
パパラギダイビングスクール立川店は、JR立川駅北改札口より徒歩3分、多摩モノレール立川北駅から徒歩2分というアクセスの良さ。
ひとりでも多くの方に海の楽しさを知っていただくために、初心者講習はもちろん、ダイビングライセンス取得後のツアー、アップデートのフォローを充実させています。
アットホームな店内では、いつでもプロスタッフがお待ちしています。
新宿店
パパラギダイビングスクール新宿店は、都内では2店舗目として1999年にOPENしました。
以降、PADIライセンス取得コースから各種継続コース、伊豆・伊豆諸島を中心に、遠くは沖縄、海外リゾートへのツアーを企画・開催し、数多くのお客様にご参加いただいています。
都会のオアシスとして、心温まるショップの雰囲気を目指し、皆様のご来店をお待ちしています。
渋谷店
パパライダイビングスクール渋谷店は、初心者ライセンス講習からすでにダイバーの方向けのツアー、そしてプロコースまでダイビングのことなら何でもお任せ!
会社帰りやお買い物のついでに…と渋谷駅から徒歩6分のアクセスの良さも多くの方々にご利用頂いている理由の一つです。
たくさんの楽しい仲間が集まるショップには、素晴らしいダイビングライフと出会いが待っています!
伊豆店
パパラギダイビングスクール伊豆店は、パパラギグループの海の玄関口。
東伊豆・城ヶ崎海岸のダイビングポイント(富戸・IOP・八幡野・赤沢・北川など)までは5~10分という立地も良く、常駐インストラクターが複数いるので初心者コースからファンダイビングまで毎日開催!
20台停められる駐車場もあり、城ヶ崎海岸駅からも徒歩1分と近いのも便利。
木目の素材を生かした店内が心地よいパパラギ伊豆店では、海の感動と人との出会いを大切にできる空間を提供しています!
初心者ライセンス取得キャンペーン詳細はこちら≫
店舗のご案内
店舗連絡先一覧
【営業時間】11:00 - 20:00
【定休日】月曜日、火曜日
※祝日の場合は、翌平日を振り替えて定休日とさせていただきます。
※7月~9月は月曜日を定休日にさせていただきます。
- Cカード取得の前に知っておきたいこと
- PADIでダイビングを始めるには?
- ダイビングライセンスの種類はひとつだけ?
- ダイビングライセンス取得の費用、違いは?
- ダイビングショップの選び方
- 沖縄でライセンス取得前に知っておきたい
- ライセンス取得コースin沖縄
- 海洋実習はこんな所でやります|ライセンス
- ツアー・講習一日の流れ
- お客様の声
- プラチナダイバーコース案内
- ライセンスの取り方
- 選べるコース・料金について
- 体験ダイビング
- 伊豆日帰りコース・1泊2日コース
- 一年中快適にダイビング!
- 泉ひかりさんのダイビングライフ
- 泉ひかりさん、ライセンス取得に密着!
- ドライスーツで冬の伊豆へ
- 泉ひかりさんアドバンスコース取得
- TWINSが始めるダイビングライフ
- TWINS、ライセンス取得
- DRYスーツで冬の海に潜る
- TWINSが行く!アドバンスコース取得
- ダイビング器材 レンタル料金
- お客様からのお手紙